瀬戸内国際芸術祭 春会期に行ってきました②

引き続き瀬戸内国際芸術祭 春会期のお話をしていきます。

一日目のお話はこちらから。

tulipchan.hatenablog.com

 

二日目

 

前泊していた岡山国際ホテルから宇野港、直島へ向かい、瀬戸芸をいよいよ楽しみます。

7:00 岡山国際ホテルからタクシーで出発。

フロントの方にお願いしてタクシーを呼んでおいていただきました。

 

7:20頃 岡山駅到着

朝ごはんや切符を買って電車に備えます。

 

7:40 宇野行で岡山駅出発

 

8:30頃 宇野駅へ到着

 

とりあえず、宇野港へ向かいます。

向かいながらも道々のアートを鑑賞。

終点のその先へ 小沢敦志

舟底の記憶 小沢敦志

 

8:40頃 宇野港にてフェリーの切符を購入

9時のフェリーではなく11:00のに乗ることにして、宇野港周りを散策します。

のどかで素敵な宇野港

宇野のコチヌ 淀川テクニック

宇野のチヌ 淀川テクニックの寄り

コチヌは滑り台になっているのでばっちり滑りました。

 

まだまだ散策を続けたいところですが、なんと「実話に基づく ムニール・ファトゥミ」「時間屋 長谷川仁」「赤い家は通信を求む 片岡純也+岩竹理恵」は全て10時から。

舟底の記憶 小沢敦志

海の記憶 内田晴之


作品を見ながらも一時間ほど時間を持て余してしまいました。

そこで海の記憶がある中央公園の目の前のあるカフェで二度目の朝ごはんをいただきます。

岡山駅でも朝ごはんを食べましたが、歩き回るアートイベントのときは

どれだけ食べてもお腹がすくのでOKです。

ホットサンド

朝も早かったので死んだような顔で休憩します。

 

10:00 前述の10:00オープンの作品をみるために動き出します。

実話に基づく ムニール・ファトゥミ

現代美術は、その作品と展示場所や使用する材料との関連性が大事ですが、

私のような俄か美術好きが現代美術を楽しむには、

作品と自分の関連性、親和性が大事だと感じています。

今回の実話に基づく、は近代建築の破壊に対する問題提起、ということで

近年日本でも「保存か、放置か、建て直しか」と議論になる近代建築がテーマだったので自分に引き付けて考えられました。

使われている映像がパリのもので、パリに少し住んでいたこともあり、近く感じられる作品でした。

時間屋 長谷川仁

時間屋は、私との親和性はとくにないのですが、

いま自身が立っている、なんの変哲もない地方の商店街が、塩田だったということが興味深く

楽しく鑑賞できました。

塩の落ちるさらさらとした音が一定のペースで聞こえるので、

トランス状態になりやすく没入感があったのかもしれません。

赤い家は通信を求む 片岡純也+岩竹理恵


赤い家は時間がなくて鑑賞できず…。

 

11:00 フェリーの時間です。

直島行フェリー

フェリーからの風景

 

次からやっと直島です!